カテゴリー:お知らせ
専門誌でアイスブレイク講座の連載が始まります!
専門誌への寄稿が決まりました!
専門誌「企業と人材」誌で、アイスブレイク講座を連載します
すでに打ち合わせの様子については、このサイトでお知らせしていましたが
企業研修に特化した唯一の専門誌「企業と人材」誌に、4月からアイスブレイク講座の記事を寄稿させてもらうことが正式に決まりました!
出版社である株式会社産労総合研究所は、1938年(昭和13年)に創設された老舗の調査研究機関「産業労働調査所」を前身とする日本の出版社・シンクタンクです。
お役立ち情報をピックアップ!
産労総合研究所サイトで、みなさまに特に役立つ情報としては、
・企業事例集
https://www.e-sanro.net/jirei/
キリン、マツダ、ユニ・チャームなど、有力企業が実際に行っている取り組みが紹介されています。
・教育研修費用の実態調査
https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/kyoiku/kyoikukenshu/pr_1710.html
他社は、教育研修にどれだけのコストをかけているのか実態を把握することができます。
・賃金制度・春闘
https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/chinginseido/
こちらは労働組合の方には、興味深いデータではないでしょうか。
こちらから無料見本誌を請求することもできます。
すべては「雰囲気の良い職場づくり」のために!
大変熱心な編集者の方と二人三脚で、4月から1年間、12回にわたって記事を寄稿させてもらいます。
この連載でお伝えしたいことは、「雰囲気の良い職場づくり」の具体的な方法です。
「雰囲気の良い職場づくり」については、私がアイスブレイクのいろはを運営していく上でのテーマでもあります。
大きな話をすれば、アイスブレイクには日本の職場環境を一変させるようなパワーがあると信じています。
相性の良くない上司の下で働いた、あの辛い日々。。。
だれしも経験をお持ちではないでしょうか?
現在の日本の労働環境は、手放しで褒められた環境にはありません。
ホワイトカラーの生産性の低さが叫ばれ、
「この人なら間違いない」と入社してもらった人材が
職場のパワハラやイジメなどによって、離職したり、
本来のパフォーマンスを発揮できていない状況も、決して珍しいものではありません。
googleの調査報告にもあったように、(※今後、ご紹介します)
「職場の心理的安全性」≒「雰囲気の良い職場づくり」こそが生産性を高める有効な手段であり
それを具現化するツール、手法こそがアイスブレイク(チームビルディング)であると私は考えています。
若手社員や中途採用社員でも、自ら進んで意見できる職場。
となりの人の困りごとを理解していて、すぐに手を差し伸べる職場。
対立や言い合いではなく、一丸となって課題に取り組める職場。
アイスブレイクを広く知ってもらうこと、そして実行してもらうことで、
職場の生産性、延いては日本の明るい未来を創造したいと考えています。
ちょっと大げさな言い回しには、なりましたが
これからもアイスブレイクを通して、みなさまと一緒に
笑顔あふれる「雰囲気の良い職場づくり」を目指していきましょう!
[お知らせ]アイスブレイクのいろはでは、文字だけじゃ分からないという方のためアイスブレイクを実際に体験できるイベントを開催しています。10種類以上のアイスブレイクを経験豊富なプロから直接学べるので、独学よりも効率的に学ぶことができます。